自己肯定感は、毎日の小さな積み重ねで得られる、
人生を貫く根源的な力。
「自己肯定感」ということば自体、身近じゃなかったし、意識もしなかった。
でも、古本屋で見かけたカバーに書かれたコメントには、確かに引っかかった。
「努力より、環境より、才能より大事なもの」
続きを読む自己肯定感は、毎日の小さな積み重ねで得られる、
人生を貫く根源的な力。
「自己肯定感」ということば自体、身近じゃなかったし、意識もしなかった。
でも、古本屋で見かけたカバーに書かれたコメントには、確かに引っかかった。
「努力より、環境より、才能より大事なもの」
続きを読む怒りは身を護る反応として大切な感情。
振り回されることなく、上手に表現する。
怒っている人をよく見かける。なぜなのか?
そして、自分もよくイラついている。イラつくと疲れる。でもイラつく。
それをなんとかしたくて本書を読んでみた。
続きを読む日常のなかの悲しさを、直視できるか?
直視してしまうのだ。石田の絵にはその力がある。
絵の前で立ちつくし、涙する。ミラノで開かれた展覧会での石田へのメッセージで、「自分も同じだ!」と発言した人がいたように、日ごろは意識のなかに無視している、苦しさ、怖さ、いたたまれなさ、悲しさを、石田は突然提示する。その衝撃。
続きを読む